医学部入試情報

4/5ページ

中期・後期入試を実施の私立大学

出願が間に合う 中期・後期入試 2014年度私立医学部入試において中期試験・後期試験を実施する大学一覧です。 明日、大学入試センターがセンター試験の平均点を中間発表する予定です。 結果如何によっては受験を視野に。 ※()内は出願期間 ■埼玉医科大学・一般後期(12/9~2/7) ■昭和大学・選抜Ⅱ期(2/3~2/21) ■藤田保健衛生大学・一般後期(2/7~2/21) ■近畿大学・一般後期(2/3 […]

医学部 福岡試験会場アクセス

2014年度 私立医学部 福岡試験会場の最寄アクセスです。 JRと地下鉄の最寄駅からの所要時間を掲載しています。 詳細は必ず各自でご確認ください。 ■福岡ファッションビル(1/21 愛知医科大学)…JR博多駅徒歩5分、地下鉄祇園駅徒歩1分 ■エルガーラホール(1/22 岩手医科大学)…地下鉄天神駅徒歩5分、天神南駅徒歩1分 ■福岡国際会議場(1/22 兵庫医科大学)…地下鉄中洲川端徒歩15分、呉服 […]

福岡大学 インターネット出願 締切迫る

便利でお得! 注意点は余裕を持つこと 福岡大学医学部医学科の出願締切日が間近に迫っています。(センター利用は1/17まで、一般入試は1/21まで)。福岡大学は今回から九州の大学で初のインターネット出願を導入。メリットは検定料の割引。ネット出願の場合入学検定料が3,000~5,000円安くなります。他にも「24時間登録・払込み可能」、「入試要項の取寄せ不要」等のメリットがあります。 今後ますます増え […]

医学部 面接対策③【内容編】

事前に考えをまとめると安心 (医学部 面接対策①【マナー編】、②【形式編】はこちら) 最後に一番大事な質問内容編です。(大学独自の質問もありますが、(詳しくは「入試問題の傾向と対策」で志望校の面接内容を確認してください。)よく質問される内容というものはあります。 以下、基本的な質問を箇条書きにしました。 面接に臨む際にはライバルは以下の考えを標準装備しているものとして臨みましょう。 チェックしまし […]

医学部 面接対策②【形式編】

「この面接の意図は何か」を意識  提出書類は必ずコピー (医学部 面接対策①【マナー編】はこちら) 次に面接の形式です。 面接には主に「個人面接」・「集団面接」・「討論形式面接」があり、それぞれに面接官が見るポイントがあります。 個人面接では医師としての資質をより深く。パーソナルな部分をしっかり見られます。 集団面接においては、話をまとめるリーダーシップの資質が重要になったり(注1:だからと言って […]

医学部 面接対策①【マナー編】

面接対策は付け焼刃では無理 日々のふるまいから気を付ける 医学部受験のほとんどで面接と小論文試験が課せられています。これは医師の資質をはかるため。今回はその「面接」についてです。 面接では「コミュニケーション能力」が重視されます。同時に、将来医療に携わる者としての知識や知的好奇心なども見られます。 面接中は時間が経つほど日常の立ち居振る舞いが出ます。日頃から正しい敬語の使い方・理路整然とした会話の […]

医学部 国立入試日程と受験までの心得

受験シーズンを目前にして 「2014年度国公立大学医学部入試日程一覧」と 心理カウンセラーによる「受験までの心得」をアップしました。ご覧ください。 私立大学の出願受付が始まっています。 慌てることのないように余裕を持って準備しましょう。 宿泊が必要な方はホテルの手配も済んでいますか? 勉強に専念するためにも早め早めの準備を心がけましょう。 センタープレの結果が戻ってきました。 いい結果の生徒は安心 […]

国立・私立大学医学部を紹介

医学部の最新情報 比較も興味深い 国立・私立大学医学部の大学情報をまとめました。 受験生が気になる2014年度医学部の偏差値、学費、募集人数、国試合格率(前年度)、主な就職先などのデータから、医学部の住所や地図など基本データまで。 入試傾向と対策をまとめた受験情報のリンクや各大学医学部へのリンクもあります。ご覧になってお役立てください。 本日は二十四節気「小雪(しょうせつ)」。雪の便りが届き始める […]

医学部 センター利用一覧 福岡大学も 

センター試験を活用 得意科目を考慮 2014年度私立医学部センター試験利用入試一覧をアップしました。センター試験の科目や配点は大学毎で異なります。得意・不得意科目を念頭に各大学の要項を見比べ、受験校決定の判断材料にしてください。(注:各大学配布の「募集要項」を必ずご確認ください。) 特筆すべき点が二つ。福岡大学は今年からセンター利用を導入、また大阪医科大学はセンター利用の後期試験を新設。いずれのニ […]

1 4 5