40/40ページ
40/40ページ

東北地方に医学部新設 早くて15年春

復興支援目的で1校のみ 福岡では今週初雪が観測されました。寒くなると「朝、起きられない」、「やる気がでない」などの状態に陥りませんか。日照時間の減少が影響しているそうです。対策は少しでもいいので毎日の日光浴。心身健やかに受験勉強をしましょう。 閑話休題。 医学部新設が東北地方において可能に というニュースが流れました。文部科学省が発表したところによると、開設は早くて2015年春。 新設は医師が過剰 […]

国立・私立大学医学部を紹介

医学部の最新情報 比較も興味深い 国立・私立大学医学部の大学情報をまとめました。 受験生が気になる2014年度医学部の偏差値、学費、募集人数、国試合格率(前年度)、主な就職先などのデータから、医学部の住所や地図など基本データまで。 入試傾向と対策をまとめた受験情報のリンクや各大学医学部へのリンクもあります。ご覧になってお役立てください。 本日は二十四節気「小雪(しょうせつ)」。雪の便りが届き始める […]

太宰府天満宮へ

受験合格のお守りをいただきに太宰府天満宮を参拝させて頂きました。 こちらは学問の神様で有名な「菅原道真公」が祀られています。 紅葉の見頃には少し早かったのですが、お神籤は紅葉をイメージした「赤・黄色・橙」の三色。このような美意識は日本的で素敵だと思います。(太宰府天満宮のお神籤は季節によって色が変わります。 ) 生徒を代表してひいたおみくじは「大吉」。神様は皆さんの頑張りを見てくださっています。ご […]

医学部 センター利用一覧 福岡大学も 

センター試験を活用 得意科目を考慮 2014年度私立医学部センター試験利用入試一覧をアップしました。センター試験の科目や配点は大学毎で異なります。得意・不得意科目を念頭に各大学の要項を見比べ、受験校決定の判断材料にしてください。(注:各大学配布の「募集要項」を必ずご確認ください。) 特筆すべき点が二つ。福岡大学は今年からセンター利用を導入、また大阪医科大学はセンター利用の後期試験を新設。いずれのニ […]

近畿大学 インターネット出願

インターネット環境の確認を 近畿大学は今年度よりインターネットでの出願へと完全移行しました。事前に有料の入試要項を購入する必要がなく、さらに従来のペーパーでの出願と比較しても入学検定料が3,000円割引かれます。(※1出願につき)出願時の費用が安くなったことで志願者数が増加すると見込まれます。 気になるのがインターネット環境のない場合。入学検定料割引は適用されませんが、電話をかけ代行出願を行う「コ […]

国立・公立 医学部推薦入試要項

限られた推薦こそしっかりとした対策で合格を確実に 2014年度国公立医学部推薦入試要項一覧がPMD医学部専門予備校のホームページにアップされました。ご覧ください。出願期間が迫っている大学もありますので、推薦を検討されている受験生はそろそろ決断をする時期でしょう。 推薦入試の競争率は一般入試に比べると低いといえますが、やはり志望校の傾向を分析し対策をとる必要があります。PMDではこれまで培ったノウハ […]

医学部推薦入試と医学部新設のニュース

医学部新設の目的と課題 「2014年度国公立医学部推薦入試要項」を近日中にPMD医学部専門予備校のHPに掲載します。掲載しましたら、改めてこちらでお知らせします。 今週、「医学部新設へ」という報道がありました。被災地の東北を念頭に動き出すようです。医学部を目指す者にとっては、一見門戸が広がるような吉報ですが、医師偏在の問題もありかえって医師不足を深刻にするという見方もあります。これから地域医療の課 […]

医学部 入試の傾向と対策情報

情報を味方につけよう みなさん、こんにちは。PMDでは現在、週に一度の確認テストを実施中です。 さて、PMDのホームページでは講師がまとめた「2014年度 国公立・私立大学医学部受験情報」を掲載中です。中でも「入試問題の傾向と対策」は受験生にも好評です。「情報を制するものが受験を制する」という言葉があるように、情報は受験勉強の際に強みになります。一度ご覧になって、参考にされてみて下さい。 朝晩涼し […]

医学部受験に役立つサイトを始めました。

医学部受験サイトについて 初めまして。 福岡市にある医学部専門予備校PMDです。 このサイトで発信するのは、「医学部入試情報」・「各大学情報」・「医療関連ニュース」・「教育関連ニュース」・「受験のコツ」等です。(時には息抜きのような記事もあるかもしれません。) 医学部合格を目指すみなさんに役立つサイトにしたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。 ホームページには詳しい受験情報や各大学入試 […]

1 40