医学部医学科小論文について~医学科の小論文では何を評価されるのか

医学部医学科小論文について~医学科の小論文では何を評価されるのか

学科試験の問題と違い、小論文にははっきりとした正解がありません。評価が数値化できないので、受験生にとっては勉強し辛い面もあると思います。

しかし逆に考えれば小論文で何を評価されるかを理解すれば、医学部に入学するにはふさわしくないと判断されるような小論文とはどんなものかがわかるはず。小論文の出来で合否が大きく左右されるわけではないので、まずは、及第点をとることを考えてください。

では、医学部医学科の小論文で評価されることとは何かを考えてみましょう。

 

医師としての適性があるかどうか

やはり、一番に見られるのは、「医師としての適性があるかどうか」。

小論文で見られるのは、学科試験ではわからない部分です。学科試験でいくら優秀な成績をとったとしても、医師としての資質に欠けていては、医師免許を与えられる資格がないと判断されてしまいます。

道徳的・倫理的観念から考えて、医師という職業に相応しい考え方を持っているかどうかが問われるのです。

明らかに道徳観念に欠けるような論じ方をしたり、差別的な表現を使ったりするなど、医師として不適切な考え方を持っていると判断されるような書き方をしないように気をつけましょう。

さらに、医師として不測の事態に対応できるような判断力・応用力・行動力があるかどうかもチェックされています。

テーマによっては、自信のない分野からの出題もあり得ますし、知識のないことに関して問われることもあるでしょう。その場合は、決して慌てず、「どのような答えが求められているか」を推察し、自分なりに論じられるようにしましょう。

また、医学部入学後も、実際に一人前の医師として働けるようになるまでには、かなりの時間を要しますし、学ばなければならないこともたくさんあります。「絶対に医師になりたい」という強い熱意を示すことも大切ですね。

一般常識があるかどうか

医師という職業に使命感を持つということは、とてもすばらしいことです。

しかし、医師である前に、まずは一人の社会人として生きていくという意識を持つこともまた大切なこと。

「医師として、医療の知識を持たない一般の患者さんにどのように対応するか」を考えてみるとわかりやすいでしょう。言葉づかい、マナー、立ち居振る舞い……、自分が患者の立場になったときに、どのような医師に診てもらいたいか、イメージしてみてください。

信頼に足る社会人として、そして医師として、どのような考え方が問われているかをよく考えて、論じる内容を考えるようすると良いです。

また、学科で問われるような知識だけにとどまらず、社会・経済・時事問題など、一般教養として必要と思われる部分はしっかりと押さえておきましょう。

あまり難しく考えることはありませんが、年齢相応の一般常識がしっかり備わっていることが大切です。

コミュニケーション能力があるかどうか

社会人として、もっとも大切なのは、コミュニケーション能力と言えます。もちろん、医師にとっても、コミュニケーション能力はとても重要です。

まず、医師と患者の間でのコミュニケーション。患者は、多かれ少なかれ不安を抱えて病院に来ています。その不安を少しでも解消するためには、医師は、目の前にいる患者に誠実に向き合い、患者から信頼してもらわなくてはなりません。

「何を、どのように話すのか」を患者一人一人に合わせて考えられる力が必要でしょう。

また医療の現場では、チームとして治療にあたることも多いことから、協調性が必要とされます。医師、看護師、放射線技師、理学療法士、薬剤師……、立場は様々ですが、一つの目標を持ったチームとして、協力し合えるような良い人間関係を築く能力もまた必要とされます。

与えられたテーマに対して、論理的、かつ前向きで生産性に富んだ主張ができるようにしましょう。

 

 

まとめ

「私は医師になりたい、そして、医師にむいている」という強い主張が感じられるように書こう

医師である前に一社会人であれ 社会人としての常識や教養を備えよう

幅広い人と信頼関係を築けるコミュニケーション能力をアピールしよう

 

参考リンク

医学部受験情報プレメディ

2021年度医学部受験情報

医学部傾向と対策

医学部受験情報サイト

2021年度各国立大学医学部入試ページへのリンク

2021年度各私立大学医学部入試ページへのリンク

【2020年】医学部Webオープンキャンパス|リンク集

@pmdfukuoka

 

医学部入試情報カテゴリの最新記事