医学部医学科小論文について~「医療におけるAIの役割について」をどう書くか
近年、様々な分野においてAI(人工知能)が積極的に活用されるようになってきました。それは、医療の現場においても例外ではありません。 人間の命を扱う医療の現場で、AIをどのように活用していけばよいのか。未知数の分野ではありますが、だからこそ、医学部医学科受験において、受験生がどのように考えているのかを問われる機会が増えていくと考えられます。 では、「医療におけるAIの役割について」、どのように論じる […]
医学部受験情報発信サイト 医学部入試情報、医療関連記事を中心に受験に役立つ情報を福岡からお伝えします。
近年、様々な分野においてAI(人工知能)が積極的に活用されるようになってきました。それは、医療の現場においても例外ではありません。 人間の命を扱う医療の現場で、AIをどのように活用していけばよいのか。未知数の分野ではありますが、だからこそ、医学部医学科受験において、受験生がどのように考えているのかを問われる機会が増えていくと考えられます。 では、「医療におけるAIの役割について」、どのように論じる […]
進行性の病気や老衰、障害によって治癒の見込みのない、医学的に言えば、「手の施しようのない状態」になったときに、医師が施すのが「終末期医療」。 この終末期医療についてどう考えるか、ということもよく問われるテーマです。 では、医学部医学科受験においての小論文で、終末期医療についてどう論じるか考えてみましょう。 出題意図を理解し、どのように論じればいいかを考える まず、終末期医療について、 […]
医学部医学科を受験するにあたって、理解を深めておかなければならないキーワードはたくさんあります。 その中でも今回は、小論文課題に出題されやすいキーワードである「医師不足」について、どのように論じれば良いのかを具体的に考えてみましょう。 出題意図を理解し、どのように論じればいいかを考える まずは、「医師不足」というキーワードについて基本的な事柄を理解しておくことが大切です […]
「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」。これは、「孫子」の有名な一節です。これは、受験においても同じこと。 医学部医学科受験で課される小論文においても、それは例外ではありません。出題傾向や頻出テーマを知っておくことは、とても重要です。 医学部医学科ならではの特徴をしっかり理解しておきましょう。 出題形式について理解する まずは、代表的な出題形式についてご紹介しておきます。代表的な出題形 […]
医学部医学科受験においては、学科のほかに小論文や面接を課されるところが多くあります。 受験生の立場から言えば、やはり学科試験に重点を置きがちですが、小論文に関して言えば、一朝一夕でレベルを上げられるわけではないので、早めに対策を考えておきたいところです。 小論文においては、特別高いスキルを求められるわけではないので、ポイントをおさえて、効率よく書く力をつけていきましょう。 求められて […]
学科試験の問題と違い、小論文にははっきりとした正解がありません。評価が数値化できないので、受験生にとっては勉強し辛い面もあると思います。 しかし逆に考えれば小論文で何を評価されるかを理解すれば、医学部に入学するにはふさわしくないと判断されるような小論文とはどんなものかがわかるはず。小論文の出来で合否が大きく左右されるわけではないので、まずは、及第点をとることを考えてください。 では、医学部医学科の […]
2021年度埼玉医科大学一般入試変更点 以下のように医学部医学科の一般選抜(旧一般入学試験)に関して変更となります。 2020年度 一次 数学、理科2科目、外国語、小論文 二次 面接 2021年度 一次 数学、理科2科目、外国語、 二次 小論文(記述式、和文および英文を含む)、面接 昨年度まで1次試験で実施されていた小論文が2次試験時に実施されることになりました。 埼玉 […]